大阪の秋に行われる布団太鼓月見祭という祭があるの知ってましたか??
全部で9台の布団太鼓が一つの神社に集まり、五穀豊穣を祈ったり、満月を祝う風習も取り入れられ、神社の例祭になり歴史のある祭りになります。
夜になると、人も結構多くて、密度が高くなって、動けなくなることもあるので、人酔いする方は注意
その分、出店もあって、食べたりしながら、観るのもいいね
そんな今年(2025年)は10月4日(土)5日(日)の二日間百舌鳥八幡宮対という神社で、やります。朝は11:00から夜の22:00頃まで、やっています
重さは3t程で、50〜60人程で担ぐので、こぶが大きくなってきます
担ぐと骨が痛いので、体が守ろうと脂肪みたいな肉ができてきます
もっと大きい亀仙人もいてますw
少子化で、祭りする人も少なくなって、大変やけど、地域の祭りに貢献するのも大事かなと思います。(本番しか行けずあまり行けてませんが、、)
同い年には感謝しかありませんね
塾の先生から、誘われ高一から入団し、はや20年
最初の頃は、厳しかったけど、今は色んな先輩や後輩、同い年の仲間できて嬉しいものがあるね
やっぱり祭りってイイネ
アクセス
〒591-8037 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706 |
駐車場は有料Pになりますが、当日はほとんど満車です
電車がいいと思いますね
JR阪和線【百舌鳥駅】から徒歩数分
コメント